お子様仮面が1歳4か月になり、すっかり意思表示が強くなってきた今日この頃。
僕にとっては嬉しいことなんだけど、周りのことを考えると、なんだか申し訳ないなぁと思うシーンも増えてきたんだ。
今回は、こんな場面は申し訳なく感じたというお話と、僕がとった対応はこんな感じだったという内容だよ。
参考にしてもらえたり、もっとこうする方法もあったのでは?というアドバイスもいただけると嬉しいぞ♪
1歳4ヶ月でチャイルドシートで泣く時の対応は?
まずはチャイルドシートで泣いてしまう時の対応についてお話しするよ。
お子様仮面はドライブ好きなんだけど、それでも気分が乗らない時にグズってしまうことがあるんだ。
短い距離ならいいんだけど、長距離になるとそのぐずりを何とかしてからじゃないと運転したくないなって思うんだ。
そこで、最近活躍しているのが食パンだ。
チャイルドシートで泣く時は食パン!?
お子様仮面は食パンが大好きだから、どうにも泣いてしまって落ち着かない時には少し食べさせると喜ぶんだよね。
しっとりしたタイプの食パンは、車でもボロボロこぼさずに食べてくれるから便利なんだ♪
でも、あまり連続して続けてしまうと、車に乗ったらパンを食べる!そうじゃないと泣く!
みたいになりかねないなと感じているから、ほんとに泣いていたら困る場面でだけあげるように調整しているよ♪
バランスは大事だよね!
1歳4ヶ月で親のご飯中に泣く時の対応は?
次に紹介するのは、僕たち親がご飯を食べている時に泣いてしまった時の対応についてだよ。
基本的に僕は、お子様仮面が寝ている時間を使って自分のやることをしていたから、ご飯を食べるときもお昼寝タイムを利用して食べていたんだ。
子育てをしているとわかると思うけど、赤ちゃんって…意外に寝る時間短いんだよね(笑)
だから、お昼寝タイムでご飯を食べていると、他のやりたいことにまで手が回らずに、あっという間にお昼寝終了ってことがよくあるんだ。
そんな僕が最近助けられているのは、教育テレビの録画番組だよ♪
親のご飯中に泣く時は教育テレビ!?
こんなの好きそうだなぁって番組を録画しておいて、試しに見せてみたら、嬉しそうにテレビを見てくれたんだ。
ここで僕が注意しなきゃと思ったことは、僕の時間を作るために、ずっとテレビを見せておくということはやっちゃダメかもってこと。
目が悪くならないために必要なことかなって気がするね。
例えば僕がご飯を食べるための10分や20分。
食器を洗うときの時間。お子様仮面のご飯を準備する時の時間。
そんな「ちょっと大人しくしていてほしい数分間」のためのとっておきとしてテレビを使おうと思うんだ♪
まとめ
お子様仮面は1歳4か月。
他にも泣いちゃうシーンはあるけれど、なんだかんだで毎日楽しく仲良く過ごしているぞ♪
「こんなシーンではこうするとイイかも!」
そんなアドバイスがあれば、コメント欄で教えてもらえると嬉しいぞ♪
今日はここまで!
最後まで読んでくれてありがとう(^^)/
この記事を読んだ人は、この記事も見てるぞ♪
この記事へのコメントはありません。